春のアジングシーズン到来!ジグヘッドを曲げるギガアジもどき連発【新潟/上越】

こんにちは!みと助(@mitosuke003です( ^ω^ )

4月も中旬となりすっかり春の様相となっています。

春と言えば新潟でのアジング!

しかし今シーズンはなかなか行くことができていませんでした…。

みと助

行こうと思うたび天気と波の状況が最悪だったんだよ…

はてなぬっこ

なんでそんなに嵐を呼ぶ男なの?

雨男である自分が憎い…。

しかし、ようやく天気が良さそうな週末が来ました!

これを逃したらいつ釣りに行けるか分からない!!

金曜日の仕事を終えて速攻で上越に向かうのでした。

2025年初アジングとなりましたが、しっかりと結果を残すことができました。

しかも今シーズンもかなりデカいアジが粒ぞろいです!

メチャクチャ楽しんできたのでご報告します。

今年もアジング楽しめそうですよ(^^)

スポンサーリンク
目次

2025年4月11日アジングに向け上越へ

天気予報とにらめっこしながら迎えた4月11日

ようやく釣りが出来そうな週末が来ました。

ほぼ定時で仕事を上がり速攻で準備をして新潟県上越地方へ向かいました。

気もそぞろで準備をしましたが、前日から準備をして完璧!

みと助

前日にはスパイク長靴買ったしね!

急いで出発すると何かしら落ちがあるものですが今回ばかりは大丈夫!

なんて思いながら現地に着いたときバッカン忘れたことを激しく後悔したのでした…。

21時30分釣り開始

気を取り直して釣りを始めていきます。

釣れた後どうやって水を汲もう…なんて考えるのは捕らぬ狸の皮算用。

そんなものは釣った後に考えればよいのです!

初釣行は気合が違います。

ちょっと釣ってみてダメならランガンで釣るまで探す覚悟です。

最初に来たのは気になっていたけど釣りをしたことが無い場所。

到着したときには帰る人がいたので、期待をしないで始めてみます。

アジスタ1.3gにアジアダーを付けてスタート。

1投目…から釣れるほどやさしくはありません。

様々な方向にキャストし、表層では釣れないのでカウント開始。

5カウント・8カウントでも反応なし。

10カウントでフックを捻じ曲げるアジゲット

次は10カウント。

やや右寄りにキャストすると…来ました!!

結構重いけどあんまり走らない…?

はてなぬっこ

根魚でも釣れたのかな?

なんて考えながら寄せてくると、ようやく左右に走り始めました

ドラグが出る出る!

脳汁も噴き出しています(笑)

海面に姿を見せたのは大きいアジ!

めんどくさがってネットも持ってこなかった…。

抜き上げられるか一抹の不安を感じながらも、スプールを抑えて引き上げる。

開始30分、余裕で35㎝はあるアジが釣れました!

これは幸先が良すぎる!

釣り上げてからモタモタしているのもあってフックが捻じ曲がってしまいました。

必要以上にアジをぶら下げたまま動いていたからですが、このアジの重量感あってのこと。

ホントに上越はデカアジの宝庫です。

水をすくうのにモタモタ(笑)

冒頭でも述べた通り今回はバッカンという重要な道具を忘れてきました。

しかもテンションが上がって渡りにくいテトラに立っていたので、クーラーボックスも少し遠くに置いてある…。

苦渋の決断で仕掛けを入れているバッグにアジを入れ、テトラを逆戻り(笑)

クーラーボックスを手に再びテトラを渡り、水面近くまで移動しなんとか水を掬うのでした…。

時間が経ち、すっかり群れも移動してしまったでしょう。

準備の大切さを改めて学習するのでした。

パラパラと群れが回ってくる

22時に1匹目を釣ってから40分も経過してようやく釣りに戻りました。

すっかり群れは居なくなり、10カウントしても反応なし。

仕切り直して表層から釣り始めます。

表層は反応なく5カウント。

すぐに次のアジが来ました。

よく走るけど手ごたえは軽い。明らかに1匹目よりは小さい。

小さいとはいえ25㎝はありそうです。

ササッとシメて次のキャスト。

同じく5カウントで再びヒット!

今度のはガンガンドラグを出していきます。明らかに先ほどよりも大きい。

これも余裕の尺越え。

群れの中でもだいぶ大きさにムラがあるのでしょうか?

パターン掴んだ!と思いきや

この2匹でパターンが掴めたと思ったのですが、パタッと釣れなくなりました。

移動が速いのか群れが小さいのか…。

結局ずっと釣れ続けるということはなく、パタパタッと釣れたらしばらく沈黙の繰り返し

深さは5カウントから12カウントの間でマチマチ。

基本はデカいアジが釣れますが、時々尺以下の個体が混じっていました。

しかもやたらと針を飲み込む個体が多い

これは下手なのか食い気が立っているのか…。

そこら辺の検証は今後続けていきたいと思います。

朝まずめ

夜は1時まで続けましたが、その後は釣れず。

釣果的には割と満足なのですが、初釣行だからやっていこうと思います。

ほんのり明るくなった早朝4時45分

少しやってみましたが全く釣れず(笑)

6時には諦めて納竿。

初釣行にしてはまずまず楽しむことができました!

今回の釣果発表

2025年初釣行の結果はコチラ!

持ち帰りは5匹。

小さめのクーラーボックスで持ち帰ったため、大きい4匹は少し曲がってしまいました。

サイズを測ってみると…

37㎝!

曲がっている分も考慮するともう少し大きいかな?

この身の厚さですからよく引くわけですね。

釣った直後に大きさを測ればギガあったかも…?

なんて都合のいい妄想をしながら、次回はもっと大きいのを釣ろうと決意するのでした。

使用タックル

今回はジグ単のみで釣り続けました。

ロッドは根元まで曲がって気持ちいいですし、40近いアジを抜き上げられるパワーもあります。

購入してかなり経ちますが未だにお気に入りです!

まとめ

  • 2025年も上越でのアジングがアツい
  • サイズはデカめ
  • 今ならギガアジも割と簡単に釣れるかも

2025年初アジングでしたが、大アジが釣れる時期はとっくに始まっていたようです(笑)

人気の場所は人だらけとなっているので、マイナーだけど釣れるところを探していきたいですね。

今後も上越・糸魚川を中心にアジングをやっていきたいと思います。

天気さえよければ月2回は釣りに行けるかな…?

堤防のみならず、サーフからのフロートアジングもやっていきます。

去年はホタルイカが湧いているポイントで相当数の釣れたので、今年も同じようなことをやっていきたいと考えています。

釣果が上がればブログ更新していきますので、良かったらまた見に来てくださいね!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

見ていただきありがとうございます!コメントもお気軽にどうぞ!

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次