こんにちは!みと助(@mitosuke003)です( ^ω^ )
今年も行ってきましたキャンピングカーショー2025!
人がたくさんで大盛況でした。
今すぐ買うわけではないのですが、毎年訪れてキャンピングカーの進化を目の当たりにしたいのです!
エアコンやリチウムバッテリーは当たり前になってきたね~
毎年少しずつ変化があって楽しいよね!
同じ車両でも毎年アップデートされているので、何度足を運んでも楽しいのです。
キャンピングカーショーを楽しみにしすぎてここ2日は睡眠不足になっていました(笑)
それぐらい魅力的な催しなのです‼
さて、キャンピングカーは何かしらのコンセプトを持って設計されていますが、我が家は夫婦2人での生活なので、2人乗りに特化したハイエース車両を目当てに行きました。
今回は様々な車両がある中で我々に刺さった車ベスト3を発表していきます!
同じようなキャンピングカーをお探しの方には参考となる内容となっていますので、ぜひ最後までご覧ください。
おすすめ2人乗りキャンピングカー3選
さっそく車両を紹介していきますが、その前にどのようなことを重視しながら選んだかお伝えします。
エアコン+リチウムイオンバッテリーが付いている
まずはエアコンが付いていること!
すでにキャンピングカーに乗っているのですが、エアコンが無ければ夏場はとても過ごせません!
停車時エアコンを使うにはリチウムイオンバッテリーでないと長時間使用できません。
必然的にこの2つはセットになってくるのかなと思います。
ベッドの大きさが190㎝以上
僕の身長が185㎝なので大きなベッドは必須。
これで結構車両を選ぶことになるのです…
もうちょい小さくなりたかった…
金額が高すぎないこと
実際買うとなると一番気になるところはやはり金額ではないでしょうか。
キャンピングカーを買って生活ができないではいけませんからね(笑)
そうは言っても高級車ですから、せめて乗り出し価格で1000万以下には抑えていきたい!
スーパーロングではない
ハイエースベースのキャンピングカーだと全長が5,380㎜のスーパーロングが使われていることが多いです。
しかし、我が家は駐車場の関係上長すぎて停められないのです…。
そこで全長4,695㎜の車両で選んでいます。
こんなことを基準に選んでみました。
Wiz(ANNEX)
まずご紹介するのはANNEXさんのWiz(ウィズ)です。
ずーっと気になっている車両です。
Wizは「ふたり旅を考えつくした」と豪語する通り、本当に考えられたものになっています。
奥の上部にエアコン、手前の真ん中黒いのが冷蔵庫
隠れて見えませんが、運転席背後には電子レンジも。
ベース車両はハイエースバンのハイルーフです。
高さが2,370㎜となるので、座った時はとても広く感じます。
様々な場所に収納も作られているので、理路整然と旅が出来そうです!
金額はこんな感じとなりますので、乗り出し価格は900万円前後になるかと思われます!
ホントに非の打ち所がないぐらい考えられています!
(お金がないくせに)次はWizを買おうと思っていたものの、他にもいい車両があるので紹介していきますね!
RICORSO(ANNEX)
お次もANNEXさんから出ているRICORSO(リコルソ)です。
こちらも2人旅をコンセプトに作られていますが、内装がモダンでオシャレになっています。
ベース車両がハイエースワゴンGLのミドルルーフになっているので、Wizと比べると高さが低くなった分全幅が広くなっています。
後部にあるエアコンも黒くてモダン
後部にカウンターがあるので景色を見ながら食事も楽しめる
かなりオシャレな内装に仕上がっており、寛ぐことが捗りそう(?)ですね!
収納が少なく見えますが、カウンターの下が丸々荷物を置けるスペースとなっているのでそれほど心配しなくても良さそうです。
こちらも乗り出し価格で900万程度ですが、4WDなので長野県在住の我々にとってはコチラの方がお得のような感じがしています。
妻一番のお気に入りとなっていました。
ANNEXの2人乗り特化車両はかなり魅力的でした。
BASE CAMP Ramona(NONIDEL)
次に紹介するのは愛知県岡崎市にあるNONIDEL(ノニデル)さんのBASE CAMP Ramona(ベースキャンプラモナ)です。
今回のキャンピングカーショーで最も楽しみにしていた車両です。
とにかくオシャレで機能的で隅々までよく考えれ作られています。
充実の標準装備!
まずこの標準装備が凄い!
これだけあればほぼ追加するものはないのではないかと思えるほどです。
ベース車両はWizと同じハイエースバンのハイルーフ。
お値段はこんな感じで、ガソリンの2WDであれば先に紹介した2台と変わりありません。
ディーゼル4WDとなるとプラス100万円ほど値段が変わってきます。
ここはお住まいの地域や使用用途によって変わってきますね。
次は内装です。
2ルームタイプとなっており色合いもオシャレ
ベッドは190㎝となっており、ギリギリ僕でも寝られました(笑)
収納やカウンターの高さ、窓からの冷気を抑えるためにカーテンを落とし込みにしているなど本当によく考えられていました。
しかもこのラモナにはいざという時のポータブルトイレまであるのです!
詳しくは社長自らYouTubeで紹介しているので、ご覧になることをオススメします。
僕が一番グッと来たのはこれでした!
もともとYouTubeで見ていたのですが、実物を見て余計に欲しくなりました!
持ち込みでも内装を変えてくれる
NONIDERUさんでは直接社長とお話をする機会があったのですが、ハイエースを持ち込んでも内装をラモナと同じにしてくれるそうです!
価格はおおよそ600万円、工期は1カ月半ほどになるそうです。
新車でラモナを購入しようと思うと、ハイエースがいつ入ってくるか分からない状態なので納期が分からないとのこと。
早く欲しい!という方は直接車を持ち込んだ方が良さそうですね。
他にも気になったアイテム
さすがは日本最大のキャンピングカーの祭典。
面白いアイテムもたくさんありました。
気になったものをごく簡単にご紹介します。
オゾン発生器
車に取り付けるタイプのオゾン発生器が世界で初めて販売されたそうです。
車の中で調理したり食事をしたり、どうしても車内に臭いがこもることが多いです。
そのにおいを除去するのにイオン発生器が役立つそうな。
アレルギーがある人にも有効となるそうです。
WizやRICORSOに実際ついていましたが、手のひらサイズかなりコンパクト。
車内で邪魔にならないですし、臭いも付かなくなるならアリかなと思います。
金額は10万ちょっとするそうです。
手軽に自分で取り付られるわけではなさそうなので、気になる方はANNEXさんへ問い合わせてみてはいかがでしょうか。
まとめ
- ハイエースベースで2人乗り特化の車両は結構そろっている
- 欲しい装備を揃えると900万ぐらいにはなりそう
- YouTubeもいいけど直接見るのが一番参考になる
- 行くと懐事情も気にせず欲しくなっちゃう
いかがでしたでしょうか。
本当に3台とも甲乙つけがたく、どれを選んだとしても満足度は高くなりそうです。
あとはわずかな個人の好みの違いなのかなと感じました。
どこの会社も細かい変更もお願いすれば、割と対応してくれます。
キャンピングカーに興味を持っている方が多い昨今、直接行って話をしてみると案外買ってしまうかもしれませんね!
ジャパンキャンピングカーショーは2月3日で終わってしまいますが、各地方ではこれから開催されます。
買うか買わないか、どの車にしようか…なんて悩んでいる時が一番楽しいときです!
いろいろな物を参考に、ぜひキャンピングカー購入を前向きに考えてみてはいかがでしょうか?
何気ない日常も楽しくなること間違いなし!
ぜひぜひ直接見て妄想して楽しんでくださいね(^^)
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント