エギングタックルでのサーフアジングが楽しすぎる!フロートアジングは意外と簡単!(新潟上越・糸魚川)

こんにちは!みと助です( ^ω^ )

 

一時期と比べてアジの釣果が落ち着いてきた印象がある上越でのアジング。

釣れなくなったのか?と思ったらそういうわけではないんです!

堤防からのアジはサイズが落ちてきていますが、まだまだいるところにはいます!

ってことで今回は大きいアジを求めてサーフでの釣りに挑戦です( *´艸`)

タイトルにもある通り、エギングタックルを使用して、フロートリグで釣ってきましたよ!

ちなみに今年一番の釣果になったのでお楽しみに!

 

 

フロートリグアジングを食わず嫌いしていませんか?

アジングは繊細なロッド・リールに1g以下のジグヘッドを付け、微かなアタリを取る…。

そんな釣りなので、フロートリグなんてもってのほか!なんて思っていませんか?

僕は思っていました(笑)

釣り仲間に教えてもらえなかったら、多分触れることはなかったのではないでしょうか。

 

仕掛けも簡単に作ることができます。

使うロッドはエギングロッドを転用。

リールもエギング用(僕の場合はヴァンキッシュ2500番)、ライン・リーダーもそのまま使用します。

仕掛けはFGノットを作り、本来は切り落としてしまうリーダーの余り糸にフロートを付け、リーダーの先にジグヘッドを付ける…といった感じです。

 

ノットを組むことさえできれば簡単に作ることができるので、エギングさえやっていればフロートアジングに挑戦することが可能だと思いますよ!

 

 

今回の釣り場は糸魚川のサーフ

向かったのは5月中旬。

釣り仲間から糸魚川方面でアジが上がった情報をもらったので、いつもの上越より更に足を伸ばしてみました。

糸魚川はよく分からないので、その辺のサーフでやってみます(笑)

 

僕一人では不安だったのですが、今回は同行者がいたので安心の釣行です。

釣れるときは技術も何もなく爆釣になることもあるそうですが…

一投目から釣れることはありませんでした(笑)

 

しかし、数投で同行者が釣れました!

希望が見えた!と思いきや「今日は渋い」とのお言葉…。

なんとか釣れるよう頑張ります(笑)

 

 

釣れた!けどサイズが…

同行者曰く今日はアミパターンとのこと。

アミパターンは釣りにくいと聞きます…。

タダ巻では釣れなかったので、何かしら工夫していきます。

 

今日は結構潮が動いています。

シャクリながら巻き取り、その後潮に同調させるイメージで少しフォールさせてみると…。

コンっとアタリが!

 

あれ、ちっちゃ…

 

あっ(笑)

 

エギングロッドでもアジのアタリは鮮明に分かります!

色んなサイズが混じっているようで、最初に釣れたのは25㎝程度。

爆釣ではありませんが、このサイズは逃がしていきます!

 

今日のパターンはフォールのようです。

ジグヘッドを1.0g→1.3gに変更し沈みやすいようにしてさらなる釣果を目指します。

 

 

パターンが分かればちょこちょこ釣れる

パターンがつかめれば釣果を伸ばしていけます。

 

 

今日は30㎝前後の個体が多そうです。

少し前までは40㎝オーバーも釣れていたようなのですが、群れが入れ替わり、その時よりはサイズが落ちています。

それでもフロートで遠投した先で釣れればかなり引きが楽しめます(´ω`*)

 

 

この日はちょうど10匹釣ったところで終了!

完全にフロートアジングにハマってしまいました!!

4時間ほど釣りをして、同行者と腕の差を見せつけられた形でしたが、メチャクチャ楽しかったです(●´ω`●)

 

 

まとめ

〇フロートアジングは案外手軽で、かなり釣れる。

〇サーフアジングは人がいないから自由に釣り放題。

〇堤防で釣れない時はサーフに移動してきてみるのも一つの手かも。

 

がっつりサーフアジングをやってみたのは今回が初めてだったのですが、完全にハマってしまいました!

メバリングもそうなのですが、僕はどうもフロートの釣りが好きなようです(笑)

しかし、根掛かりをさせてしまったり課題も見える釣行でした。

実は今回は連日海釣りが出来たので、翌日もアジングをやっているのです!

その様子は後日レポートいたしますので、そちらもご覧いただけたら嬉しいです。

 

 

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

見ていただきありがとうございます!コメントもお気軽にどうぞ!

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次