小麦使わないって難しい⁉グルテンフリーの物を生み出すのは相当大変なはず!低グルテンのカテゴリーについて

こんにちは( ^ω^ )みと助です。

今年の漢字が「北」に決まりましたね。

確かに一年通して北朝鮮情勢には参ったものでしたが、

正直しっくりこないというのが率直な感想です。

もっと国内に目を向けなくちゃなぁ、と思う今日この頃です。

ちなみに僕の一文字は「病」になるかも(笑)

「腸閉塞闘病記」も微妙に進行していきそうです!

 

 

 

グルテンフリーを実現してくれている企業に敬礼!

企業努力には本当に頭が下がります。

今まで何気なくグルテンフリーの物を食べていましたが、

ブログを始めて、お店で話を聞いてみることで気づかされたことがあります。

それは、「本来小麦で作るはずのパンやケーキを、

小麦以外のもので代用するのは大変困難なこと」ということです。

元は数多ある商品から差別化するため、わざわざ違う粉で作っている程度に思っていました。

もちろんこういった意味合いもあるでしょうが、小麦が体に合わなくなってからは、

こういった商品のありがたみや企業努力を感じることができています。

 

 

 

グルテンフリーの商品が少ないのはなんで?

今やよく知られているグルテンフリーですが、

ダイエット効果や体の不調を治す効果があるそうです。

そもそもグルテンには毒性があるともいう研究結果もあるので、

食べないに越したことはないのかもしれません。

 

じゃあなんで米粉が普及しないで小麦粉の天下が続いているのか。

それは旨いから(笑)これは仕方ない!

あとはグルテンのおかげで成り立つ食品が多いからに他なりません。

 

フォーなんかは大変美味しいです。

ですが米粉で作ったパスタやうどんは到底本家に敵わないものが多いです。

グルテンフリーの人口が増えればもっと洗練された商品ができると思いますが、

まだ先の話になるでしょう。

 

結局のところニーズがないからまだまだ途上分野なわけです。

にもかかわらず、果敢に商品を生み出してくれている企業は、

グルテン不耐症の私たちにとって救世主なわけです。

ホントお世話になってます!

 

 

 

個人のお店じゃ余計に大変!

当たり前の話ですが、町のお菓子屋さんとかじゃ余計に商品化するのは難しいでしょう。

手間がかかる上にニーズも少ないのでは、メリットがないですからね。

 

ですから、多少小麦粉が含まれていても大半が米粉の商品であったら、

裏で大変な努力がされていることは想像に難くありません。

こういった商品を見つけたら僕のブログでも紹介していきますね。

もちろんグルテンフリーとは別カテゴリーにしていきます。

低グルテンといったカテゴリー分けにしようと思います。

 

 

くどくどなんで僕がこんなことを書いてきたかといいますと、

先日のロールケーキもそうなんですが、

完璧なグルテンフリーじゃなくても米粉を使う美味しい商品がいくつもあるんです!

これを「グルテンフリーじゃないから紹介しない」じゃもったいないし、

作ってくれた人の努力をこの【うえだんじょん】に載せたいんです。

グルテンフリーと低グルテンどっちもよろしくお願いします‼

 

 

 

まとめ

・小麦使わないパンや麺て大変なこと!感謝!

・上田市も低グルテンの商品はたくさんあるかも!?

 

これで最近のお気に入りのパンを気兼ねなく紹介できる(笑)

お楽しみに~!

見ていただきありがとうございます!コメントもお気軽にどうぞ!

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください